国際シンポジウム「 ポスト2030における国際教育開発研究のた...
We are pleased to invite you to join the International Symposium on Higher...
Recent Updates
We are pleased to invite you to join the International Symposium on Higher...
この度、科研費プロジェクトとサセックス大学開発学研究所・資源政治と環境変化クラスターの共催で、同研究所119会議室にて2024年8月7日(水曜)・8...
東京大学・東洋文化研究所の汪牧耘(おうまきうん)と申します。この度、『中国開発学序説:非欧米社会における学知の形成と展開』(法政大学出版局)を上梓致...
ラウンドテーブル [1I01] 国際教育開発のシングル・ストーリーを乗り越える:実務者と研究者の出会い直しに向けて 日時:2023年11月11日(土...
グローバル連携委員会では、以下の3つの活動を行いました。 1.北東アジア開発協力フォーラムへの代表者派遣 2023年11月27日(月)にタイのバンコ...
開発論の系譜 The Genealogy of Development Discourses 代表:大山 貴稔(九州工業大学) 国際開発学会の誕生か...
ICT と国際開発(ICT4D) ICT for Development(ICT4D) 代表:狩野 剛(金沢工業大学) 昨今、国際開発において、DX...
移住と開発 Migration and Development 代表:加藤 丈太郎(武庫川女子大学) 移住と開発が相互に結びつきを強めている旨をNy...
移住と開発 Migration and Development メンバー 代表 加藤 丈太郎(武庫川女子大学) 副代表 生方 史数(岡山大学) 二階...
若手による開発研究 Development Studies by Youth メンバー 代表 森 泰紀(同志社大学) 副代表 神 正光(名古屋市立大...
SDGs を問い直す Sustainability Development Goals, Re-examined 代表:大門(佐藤)毅(早稲田大学)...
開発と社会学・11期(開社Ⅺ)~グローバルサプライチェーンの社会学~ 下記の要領で「ゼミナール・開発と社会学」(第11期)の参加者を募集します。ご関...
国際開発学会「アフリカ・アジアにおけるものづくり研究部会」第6回研究会 「アフリカ・アジアにおけるものづくり研究部会」よりお知らせです。第6回研究部...
4月15日に日本アフラシア学会(JSAS)と東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)共催の研究セミナーをハイブリッドにて開催します。 若手のウガン...
第5回研究部会を2023年3月18日(土曜)15:00~にて開催いたします。ハイブリッド開催の予定です。ぜひご参加いただけましたら幸いです。 開催要...
SDGs の究極の目標は「誰も取り残されない社会」 。そのためには、地域社会で直面している課題を可視化し、住民参加で問題を解決していく必要があります...
国際開発学会員の皆さま 金沢工業大学の狩野剛です。 JICAプロジェクト・ヒストリーシリーズとして2021年に出版させていただいた拙著「バングラデシ...
A. 一般口頭発表 A-1. 教育 発表題目と発表者 (報告:山田 肖子) A-2. Community このセッションには対面で20名、オンライン...
企画セッション B-2.ウクライナ紛争と中東・北アフリカ地域の食糧不安・危機――レバノン・エジプト・チュニジアの事例より 発表題目と発表者 第33回...
ラウンドテーブル C-1.授業という開発実践 ー わたしたちはどんな「人材」を「育成」するのか 発表者 (報告:池見 真由) C-2.Adaptiv...
P. 前夜祭 現代アフリカの開発における課題―危機下の市民生活から 前夜祭の趣旨は以下の通りである。サハラ以南アフリカの多くの地域では、独立を経験し...
活動報告 ジェンダー平等と女性のエンパワメントの推進は、現在、開発における重要な取り組み課題として認識されています。持続可能な開発目標(SDGs)に...
国際開発学会・人材育成委員会です。本委員会では、「なぜ日本で国際開発を学ぶか」という企画を立てており、日本における国際開発の人材育成の現状・課題を外...
国際協力を仕事にするためには。まずは国際協力業界について語ります 今現在、国際協力キャリアをめざして就職活動をしている大学生および大学院生のあなた。...
ECFAでは、2018年よりODAプロジェクトの広報を目的として国際開発学会にてJICAと共同セッションを行っています。今回も2つのテーマでラウンド...
アフリカ熱帯林の住民参加型マネジメントの模索:実践研究プロジェクトの試みから 第66回環境社会学会大会 研究活動委員会企画セッション 森林資源(野生...
グローバル経済下、格差・貧困・労働現場の困窮化の進展に対して、新たな働き方や労働現場の再編成の動きとして、社会的連帯経済(SSE)が内外で注目されて...
第11回研究会 日時: 2022年7月27日(水曜)19:00~21:00 場所: オンライン スケジュール 19:00–19:45『C...
活動報告(2021年10月~2022年9月) 2021年10月研究部会として発足、準備・実行体制を整えて、2022年3月より活動開始しました。以下、...
社会的連帯経済(SSE)に関する勉強会と研究会についてお知らせします。 連帯経済勉強会・第7回(有料) 開催日:2022年10月22日(土曜)13時...